11月の研修予定
- zenkokucm
- 6 日前
- 読了時間: 3分
【オンライン研修:R7年9月予定発表!!】
11月のオンライン研修を開催することになりましたので、ご案内いたします。
ケアマネの皆様はもとより、福祉業務に携わるすべての皆様の業務に役立つ内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

以下、画像をクリックすると申込みフォームに移行します。
★1回目★
□研修タイトル:生成AIをケアマネジメントに活用しよう!
□講師:タダスク講師軍団
□日時:11月7日(金) 19:00~20:00
※画像をクリックすると申込みフォームに移行します。
締め切り:11月7日(金) 全員無料
前回の研修で、AIの基本やセキュリティについて学んできました。今回は実際に生成AIをどのように使用して、ケアプラン作成に役立てていくのか?実際に生成AI(ケアマネ用にされているもの)を使用して、ケアプランを作成してみましょう。ケアプラン作成の時に文章がうまく出てこない・・・ケアプラン作成しているけど、何か見落としている視点はないか?などの不安解消にも役立ちます。
★2回目★
□研修タイトル:訪問看護でよくある!医療保険・介護保険どっちなの!?
□講師:大西 満 先生
日時:11月11日(火) 19:00~20:00
※画像をクリックすると申込みフォームに移行します。
締め切り:2025年11月4日(火) 23:50まで
ケアマネをしていると、必ず医療との連携が必要になります。そんな時に強い味方になってくれるのが、訪問看護ステーションの方々です。そんな「訪問看護」ですが、時は”介護保険での訪問看護”時には”医療保険での訪問看護”と言われます。ケアマネになって最初にビックリするところかと思います。今回の研修で、どうなれば”医療保険での訪問看護”なのか?を知っておき、実際に事例に当たった際に冷静に対応できるようになりましょう。
★3回目★
□研修タイトル:ケアマネジャーをマネジメントする!?辞めない事業所にするには?
□講師:田端 正樹 先生
日時:11月18日(火) 19:00~20:00
※画像をクリックすると申込みフォームに移行します。
締め切り:2025年11月11日(火)
離職率・有効求人倍率もうなぎ上りのケアマネ業界・・・そんな業界でケアマネの人数を順調にケアマネの数を増やしている事業所がどのような方法を取っているのか?利用者のケアマネジメントをしている、ケアマネをうまくマネジメントをすることで、この乱世を生き抜く鍵を知ることができます。
・申し込み締め切りは各研修ともに基本的に1週間前としております。
・当日のURLは研修前日に送付します。
有料会員(年間3000円)に加入していただくことで、当会が行う全ての研修を無料で受講することが可能となります。
この機会にいかがでしょうか?
*お願い
メールが送付できない会員様が多くなっております。
研修のURLは書きのアドレスから送りますので、フィルターの設定の見直しなど、受信ができるようにしておいてください。







コメント